最初にやる3つの準備
まずはこの3つを抑えましょう。
(STEP1)引越し業者を決める
引っ越し準備の中で、実はこの引越し業者選びが一番重要です。
なぜなら引越し業者選びを間違えると、次のような失敗に繋がってしまうからです。
@引越し費用で大損した
(相場の倍以上も支払った・・)
A大事な家具・新居を傷つけられてしまった
B新居の近隣住民とトラブルになってしまった
こんな失敗をしない唯一の手段は、引越し業者専門の一括見積もりサービスを依頼すること。上手くいけば50%ほども安い金額で引越しすることが出来ます。
>>引越し一括見積り(無料)
なぜ一括見積もりサービスを使うと、失敗しないのか。
費用に関していえば、その理由は↓にあります。
※引用:ズバット
つまり、
ということです。
また複数の引越し業者に見積もりに来てもらうことで、業者スタッフの質を直接目で見て確認することが出来ます。心配なら、見積もりの時にトラブル時の補償や対応について確認しておくと良いでしょう。そうすることで、引越し作業自体の質も比較することが出来ます。
>>引越し一括見積り(無料)
(STEP2)今のマンションを解約する
引越し業者が決まったら、それと同時に引越し日が決まります。そしたらすぐに、今のマンション(賃貸契約の場合)を解約しましょう。連絡が遅れると余分な家賃の支払いが発生してしまう場合もありますので、出来るだけ早めに連絡をしましょう。
※注意※
マンション(賃貸契約)の解約が終わったら、次にインターネットの解約または移転連絡をしましょう。特に移転の場合、連絡が遅くなってしまうと、引越し当日からインターネットを使うことが出来なくなってしまいます。
特に繁忙期の場合は、インターネット工事の予約が混みあっているので注意が必要です。
>>プロバイダ乗換えの極意
(STEP3)引越しまでの『やることリスト』を作成
>>引越し準備チェックシート<<
↑このページを参考に、自分なりの「やることリスト」を作成しましょう。
1つでも漏れがあると、後々トラブルになったり面倒が生じてしまいます。
PCからのアクセスならば、チェックシートがダウンロードできるため、こちらを活用してください。
業者選びの失敗談
業者選びの失敗談
>>引っ越し前準備の参考ページ
サイト管理人紹介:引越しエキスパート主婦が、最短コースの引越しテク教えます!
学生時代は、毎年一年の1/3は合宿生活。独身時代も、2回ほど引越し。
結婚してからは、転勤族の主人について引越すこと5回。嫌でも効率化を図らざるを得ない状況でした。
自分ではそれが当たり前になっていたので、大した事だとは思っていなかったのですが
ある時、友人の引越しの準備を頼まれた時のこと。まぁ〜、不思議なことがいっぱい(笑)
+続きを読む
「引越し代金高くない???」
「どうして必要ないものまで梱包しているの?」
「この箱異常に重くて持てないんだけど・・」
「手続きまだしてないの???」
よくよく聞いてみると、引越し業者も1件目で決めてしまって値切りもせず、
取り合えず詰めるものから梱包。どこで何を手続きしなければいけないのかも把握しておらず当日までのスケジュールも何とかなるだろうで、引越しをしようとしていたのでした。
おぉ、恐ろしい・・・。
間に合わないかも・・・。
という事で、期日も迫っていましたし、急遽私が仕切ることになったのです。
結果、短期間でほぼ最小限の労力にて無事引越しをする事ができました。
引越しを手伝う事で非常に感謝されたのも嬉しかったのですが、
それと同時に、今まで自分が当たり前だと思っていた知識が、
人にとっては凄く役立つ事ではないのだろうかと気が付いたのです。
引越しは、お金も時間も労力もかかります。
・毎晩遅くまで仕事をしている人
・子供がいてなかなか準備が進まない人
・整理整頓が苦手な人
・何とかなると思っている人
にとっては憂鬱な事かもしれません。
ですが、効率よく順を追って準備していけば、実はそんなに大変なことではありません。
チャチャッと準備して、サクッと引越することも出来るのです(笑)
その為には、やはり下調べが必要です。いつ何をどのようにしなければならないのかを把握しておくことで、スムーズに進めることが出来るのです。
当サイトは、私がいつも行っている引越しの準備と手順をまとめたものです。
「何とかなるさ」という人も、今回だけはちょっと見てみて下さい(笑)
きっといつもよりチャチャっと終わるはずです。
みなさまの引越しがスムーズに進みますように。
新天地での生活を楽しみにしながら準備できるような引越しにしたいですね。
引越しが決まったらすぐ行う準備・手続 >>